
-
2018年12月16日にも大規模な順位変動!!もぅいい加減にしてください
2018年になってから本当にGoogleさんはアルゴリズムの変更を頻繁におこなっているように感じます。 つい先日(2018年12月16日)にもアルゴリズムの変更があったみたいで、私が運営しているサイト ...
-
AMP化を進めていたが結局元に戻すことにした
10月に自分が運営しているブログやサイトを徐々にAMP化に変更を進めていましたが、どうも腑に落ちない点があったので結局元に戻すことにしました。 まだAMP化をして1ヵ月程度しか経ってはいませんが、戻し ...
-
もう2018年10月だが徐々にAMP化を進めてみる
2021/3/18 Affinger4(アフィンガー), WordPress, アドセンス, アフィリエイト
AMP化を進めてみる つい先日常時SSL化が意外と進んでいないという記事を書きましたが、今回は常時SSL化よりも進んでいないAMP化についてです。 SEOなどについて敏感な方などは既 ...
-
常時SSL化って意外と進んでいないんですね
どうも最近忙してブログすら更新していない状況ですが、ふと最近思ったことがあります。 それは意外と多くのサイトやブログで常時SSL化が進んでいないということです。 GoogleさんからSSL化は推奨しま ...
-
Googleアルゴリズムアップデートに振り回され過ぎだわ
検索順位が安定しなさすぎ アフィリエイトをされている方にとって検索結果って稼ぎが大きく変わるので非常に大事な項目ですよね。 私自身もアフィリエイトを始めてもうかれこれ5年以上の月日が経とうとしてい ...
-
2017年Googleアルゴリズムアップデートが多過ぎでは
Googleは12月6日に医療・健康ジャンルに関する検索順位のアルゴリズムをアップデートしたことにより、大幅に検索結果の変動がありました。 また、あまり騒がれてはいませんが実はその翌週(12月14日) ...
-
2017年PV数の激減は常時SSL化ではなくフレッドアプデートが原因だったの?
先日、常時SSL化でアドセンスの収入が激減したって記事を書きましたが、実は常時SSL化だけが原因ではなかったみたいです。 色々と調べてみたら、常時SSL化が正常に出来ていればそれほど検索結果に影響はな ...
-
他人のサイトを無断でコピペする著作権侵害者がこんな身近にいました
私も被害を被りましたが昨年後半に起きた「ウエルク」などが著作権侵害をした件で、今までそれら「まとめサイト」などへ記事を提供していた方々の仕事が無くなり大変だって記事をどこかで読みました。 けどね、そん ...
-
サイトの著作権侵害ってここまで横行してたのか!!
Welq問題もどうやらDeNAが運営するキュレーションサイト全体が閉鎖されることで終焉を迎えたようですが、DeNA側はひと月に何千万も稼ぐサイトを閉鎖したことで莫大な損害になりそうですね。 まぁグレー ...
-
Welqに記事をパクられたがパクられた記事が削除されている
2021/3/18 著作権侵害
最近話題の健康情報サイト(ヘルスケアサイト)のWelq(ウェルク)に私が運営しているサイトの記事を無断でコピペされてから数ヵ月の間に検索結果や訪問者数が激減する自体が起こっていました。 また、私が記事 ...
-
健康情報サイトが狙われている!! あなたのサイトもパクられているかも
2021/3/18 著作権侵害
わたくし、整体院を経営しながら空き時間を活用して健康情報サイト(ヘルスケアサイト)で姿勢などに関する記事を書いています。 しかし、ここ数ヵ月の間で月間PVが20万PVから約10万PVまで落ち込んでしま ...