
3月といえば卒業シーズンですよね。
そして卒業を迎えた方は進学や就職などをされるかと思いますが、うちのボンズ(息子)も今年で高校を卒業し就職することになりました。
今の時代、大学などに行った方が良いのかも知れませんが、息子は進学をせず働く様です。
就職先も大手の某企業へ就職することが出来たのでまぁ一安心ってとこですね。
スポンサーリンク
就職祝いに何をあげるのが良いのか?
今回息子が就職することとなり就職祝いとして何かを買ってあげようかと思いました。
私が住んでいる北海道の場合、就職祝いとして新車の車を購入される方も多くいるのですが、さすがに免許を取ったばかりの息子に新車の車を購入してあげるほど私は親バカではありません。
まぁ私が今現在乗っている車は息子にあげることになっているので車を購入するのとさほど変わらないのかも知れませんがね・・・
まぁ北海道の場合、都会と違って車が無いと移動をする際に非常に不便なので、社会人としては車は必要なんですよね。
息子に就職祝いで喜ばれるモノってなにさ

今回、本当は息子の就職祝いとして私の決めたモノを先に購入しプレゼントをしようと考えていたのですが、私のセンスと息子のセンスとでは違いがあるので先ずは何が欲しいのか息子に聞いてみました。
すると、社会人になるから腕時計が欲しいとのことでした。
今の若い子が腕時計をするのが約3割ほどしかいないと言われているご時世、しっかりと時間管理をするために腕統計と言った息子に対し立派に育ってくれて本当に良かったなって思ってしまいましたよ※この辺は親バカかも知れませんよね・・・
まぁ実際には就職先では時間管理が非常に大事な仕事なので腕時計は必需品なんですがね・・・
10代・20代に人気の腕時計ってどんなのがあるのか
実際に10代や20代の若者がするような人気の腕時計ってどんなのが良いのか見当がつきません。
そこで、ネットで「10代・20代おすすめ腕時計」って少し検索をしてみたんですよね。
すると、根強い人気なのが「セイコーの腕統計」なんですね。
例えば、セイコーのSARB035とか人気があるとのことでした。
SEIKO WATCH(セイコーウォッチ) 2008-06-20
若い方に人気があるといっても仕事の内容にもよりますが、10代の子供がこんな時計をしていたらなんとなくオヤジ臭く感じるのは私だけでしょうかね?
それに今まで腕時計をしてなかった息子が初めての腕時計で20万円以上するモノをし、時計をして直ぐ落としたらほんとに親としては泣きを見るのでこれは却下させていただきました。
ただ、セイコーの若者向けモデルとしてワイアードという種類なら別にオヤジ臭さも無くてまぁ良いのかなって感じですよね。
SEIKO WATCH(セイコーウォッチ) 2014-10-10
あとアルマーニの腕時計も就職祝いとしては人気がある様ですね
ただ、これら腕時計はスーツなどを着て仕事をするような職種にはいいのかも知れませんが、息子が就職した先はスーツも着るが現場での作業もある様な職種なのでちょっと違うかなぁって感じでこれらも却下させていただきました。
就職祝いとしても人気がある腕時計「G-SHOCK」

それと就職祝いとしても未だに人気があるのが私も愛用しているG-SHOCKのようです。
個人的な意見ですが、G-SHOCKってゴツくて男がする時計って感じがするので私は好きなんですよね。
まぁそんなことはどうでもいいのですが、スーツの時も使えて現場でも使えるようなG-SHOCKなら私個人的にはG-SHOCK CASIO GST-W110-1ADR
などが良いのかなぁって思っていたんですよね
息子もこれなら嬉しいと言ってくれたので早速時計を買いに出かました。
サプライズとして私が先に買って息子に渡しても良いのですが時計とか特にそうですが、実際に付けてみないとしっくりくるか分からないので一緒に買いに行きましたよね。
実際には違うG-SHOCKを選んだ息子さん
前もってどんあG-SHOCKがいいのか検討をしていたのですが、実際に売り場へ来てみると更に良いG-SHOCKを発見したようです
それがG-SHOCK マッドマスター GWG-1000GB-1AJF
です。
このG-SHOCKは本当にカッコがよく私も違う種類を持っているのですがかなりゴツいG-SHOCKです。
まぁ値段もソコソコするのですが息子の就職祝いということで即決で購入をしてきましたよ
よっぽど気に入ったのか、購入してきた日から今まで普段腕統計なんかしなかった息子が最近ではずっとG-SHOCKを付けて出かけています。
親としても息子が喜んでいるのを見ると本当にうれしいもんですよね。
ただ一つ落とさないでねってことだけですがね・・・
あと直ぐに会社を辞めないでってことですわ
この記事も読まれています
2023/4/13
Googleの口コミ|やらせレビューが横行している
私自身整体院を経営していますが、私同様に小規模なお店を経営されている方は新規の集客にGoogleなどの口コミを活用されている方と思います。 またGoogle以外にもホットペッパーやエキテン なども口コミ機能があるので、それらを利用されている店舗は口コミを集めようとしていますよね。 しかし自発的に口コミを書いてくれるというお客さんは余りいないのが現状です。 そこでMEO代行業者や口コミ代行業者を使って、サクラが「やらせレビュー」を投稿しているというお話を聞いたことありませんか? お店の口コミを増やせば新規の ...
続きを読む
2022/12/5
40代からの就活は想像以上に難しい
バブル経済が破たんしもうかれこれ20年以上の月日が経ちました。 しかし未だに日本の景気は回復の兆しもなく、今後もまだまだ不景気は続くような感があります。 そんな不景気の影響で大手企業をはじめ様々な企業でどんどん倒産が続いています。 そして今現在自分が勤めている会社が倒産すると、今までの生活が一変することは誰もが想像が出来ます。 そんなおり私の知人も今現在「倒産」→「就活」という厳しい状況が長々と続いている方がいます。
続きを読む
2022/12/5
入社3年目で転職を考えているのなら
最近では昔ほど転職に対して悪いイメージが無く、逆にどんどん転職をしたら良いじゃんって思っている方が増えましたよね。 しかし、私が転職をした十数年前では転職をするのって「あいつ、根性がないから会社から逃げたな」って思われても仕方がなかった時代だった様な気がします。 また入社3年目くらいから仕事を辞めたくなったり転職を考える人が増えてきますが、仕事を辞めて転職をする際には事前準備をしっかりと行わないと転職活動は難しくなります。
続きを読む
2022/6/3
異業種交流会ほど無駄なことはないと思う
自分のやりたい仕事をするために会社員を辞めて独立し個人事業主になる人が増えていますが、独立したばかりの頃は異業種交流会などに参加しているという人いるのではないでしょうか? 個人事業主として働く際には人脈ってとっても大事になるのでその様な場に参加し人脈を作りたい気持ちも分かりますが、自分で思っているほど異業種交流会では人脈は作れません。 今現在一生懸命人脈作りの為に異業種交流会に参加されているという人は、1度立ち止まってその参加を考え直してみてはいかがでしょうか?
続きを読む
2022/6/3
長引くコロナ禍の影響により近隣サービス業は軒並み廃業の危機に
新型コロナウイルスが流行りだしてからもう既に2年が経過し、お客様と対面でサービスを提供する様な業種の方は出口が見えず疲弊した状況です。 実際に私自身も個人で整体院を営んでいますが、新型コロナウイルスが蔓延しだしてから整体院の売り上げは平常時に比べ約3~4割ほど低下しています。 流石にこんなにも長い間お店の売り上げが下がると、経営的にも厳しい状況が続いています。 こんな状況ですが有り難いことに固定のお客様に支えられどうにかこうにか私のお店は存続できていますが、その他のサービス業の方々は軒並み廃業に追いやられ ...
続きを読む
2021/9/8
コロナ禍による緊急事態宣言|小さなラーメン屋や蕎麦屋ばかりが休業するのってどうなの?
新型コロナウイルスの影響により今までの生活が一変し様々な業種の方が苦労をされているかと思います。 私自身整体院を経営していますが新型コロナウイルスの影響により、今までのような売り上げをあげることが難しくなりました。 まぁそれでも新型コロナウイルスの影響がなかった時に比べると、約7割程度の売り上げまでは回復しましたがそれでも商売としては厳しい状況です。 緊急事態宣言によりアルコールを扱う飲食店は休業又は時短要請 新型コロナウイルスの影響で日本各地で緊急事態宣言が発令されています。 緊急事態宣言 ...
続きを読む
2021/7/14
近くの整体院がまた廃業した
コロナ禍で様々な業種の方が影響を受けている 私が経営してる整体院もその他の業種同様に、かなり経営が圧迫されている。 まぁそれでも前年比にして約7割程度は戻って来たので、他の同業者に比べればまだましな方かも知れませんがそれでも整体院などの経営は何処も厳しいかと思います。 そんな厳しい経営状況が続く整体業ですが、また近くの整体院が廃業したみたいです。 以前にもコロナの影響で近くの整体院が廃業していたでもお話しましたが、1年半以上も続くコロナ禍で次々に同業者が廃業に追いやられています。 潰れた整体 ...
続きを読む
2021/9/2
理学療法士(PT)あがりの整体院が増えている
理学療法士(PT)が 整体院を開業する 今年で整体院を開業し15年目を迎えるしがない整体師です。 整体院の廃業率は凄まじく、5年後に生き残っているのが僅か2~3%程度と言われています。 こんなにも廃業率が高い整体業ですが、なぜだかここ最近整体院の開業が相次いでいます。 たまたまなのかは分かりませんが、最近開業された整体院にはある特徴がありました。 その特徴とは・・・ 理学療法士(PT)の方が独立をし整体師として開業しているのです。 まぁ本当にたまたまなのか知りませんがね・・・・ 理学療法 ...
続きを読む
2021/3/10
2021年緊急事態宣言延長により中小・個人事業主へ一時支援金給付
新型コロナウイルスの影響により緊急事態宣言が延長され、飲食店に限らず様々な業種の方が厳しい経営状況が続いているかと思います。 緊急事態宣言が出ている地域の飲食店に対しては一日6万円の協力金が出ますが、当初その他の業種においては協力金がでないということでした。 しかし、売り上げが減少した中小企業や個人事業主等に対して、中小企業は最大60万円・個人事業主は最大30万円の一時金が支給されることに決まったようですね。 飲食店などに比べるとかなり少ない金額ですが、少額でも協力金が出ることで経営が厳しい中小企業や個人 ...
続きを読む