わたくし、基本的に情報商材というモノをあまり信用していない人間なので、タイトルにあるような「詐欺商材に騙されるな」って感じのタイトルがついているブログをよく読みます。
けどこのようなブログを読むと結局最後は・・・・・・(+_+)
結局情報商材を売りたいんでしょう
先に結論を言ってしまうと面白く何ともないのですが「この○○という情報商材は詐欺です」っていっているブログを最後まで読み進めると、結局「安心してください。この○○を使えばあなたは騙されずにアフィリエイトで稼ぐことが出来ます」ってオチが付いてきます。
なんだかんだ言っても結局はアフィリエイトで稼げれない人に向けて情報商材を売りつけるためのブログになっていることが多いです。
情報商材の内容が知りたいだけなんです
実際に私が読みたい「詐欺商材に騙されるな」的なブログはその情報商材の内容をきちんと説明しているブログを読みたいんです。
例えば、○○という情報商材があったとしますか。
そしてその内容は
- 1万円稼ぐためにはこの5千円の情報商材を購入してください。
- 次にこの情報商材を別のアフィリエイトをやっている方に5千円で売ってください
- これを2人に売るとあなたも1万円稼ぐことが出来ます
的な、その○○という情報商材の内容が知りたいだけなんですよ。ってそんなことをいうとその情報商材を購入すればいいじゃんって言われそうですが・・・
それと、そのあとに付いてくるこんな情報商材は購入しないでこちらの情報商材を購入すればあなたも間違いなく稼ぐことが出来ますって文面を書くからアフィリエイト自体が怪しまれるんですよ!!
文章を書くテクニックだとは分かっていても
先ほどの様にあるモノを「けなしてけなして最後はコチラは大丈夫」って書く方法は人を引き付けるためには必要な文章テクニックかも知れませんが、どうも私は人を騙しているような感じで好きにはなれません。
アフィリエイトって人を騙して購入させるモノでは無く、本当に良いモノだから人に伝えて購入してもらえるものだと私は考えています。
なのでアフィリエイトも然り本業のお店でも然り、自分の使っているモノや使ってみて本当に良かったモノしか販売したり人に紹介したりしません。
まぁだからアフィリエイトであまり収入が増えないのだろうが、それはそれで自分のスジを曲げてまでやることでは無いと思っているので今後もこのスタンスは大事にしていきたいと思っています。
ただの食わず嫌いなのかも知れませんが
このブログを立ち上げてから今まで私は一貫して情報商材が嫌いだと言ってきました。
その理由はアフィリエイトを始めたばかりの頃に購入した商材があまりにも馬鹿げていたからです!!
それからというもの情報商材と言われているモノには一切手を出さず、普通に書店で購入できるアフィリエイトの本やネットで本当の情報を提示されている方のブログからアフィリエイトの情報を探してここまでの来れるようになりました。
しかし、最近本当に良い情報商材なら購入してみようかとは考えているのですが・・・
けど、情報商材を購入してもまた以前の様な商材ならアホらしいから、やっぱり暫くはネット上に落ちている情報と書店で購入できるモノで今後もアフィリエイトを頑張っていきますね。
って、最後に情報商材の購入を促す文章が・・・
1番最初に私がお話した情報商材を売りたいブログって、こんな感じで色々なことを書いておいて最後には「こんな私でも購入を決めた商材はコチラになります」って、ここで大抵商材を紹介しているんですよね!!
安心してください。私は情報商材の案内は致しませんから
けどね、このような文章に騙されて購入する方が多数いるから、情報商材って怪しいって言われるていることをそろそろ気づきましょうよ