初めてのWordPress直ぐに入れるべきプラグイン

プラグイン

私自身あまりWordPress(ワードプレス)の操作になれていない部分があり、新規でWordPress(ワードプレス)のブログを作る時に必ず導入するプラグインを備忘録的な意味あいではありますがコチラでご紹介させていただきます。

 

編集ツールバーを使いやすくするプラグイン

編集ツールバー

先ずは、WordPress(ワードプレス)で記事を書く際に必ず使う編集ツールバーをカスタマイズ出来るプラグインです。これはWordPress(ワードプレス)でブログを運営されるのであれば必ずインストールした方が良いと思います。

 

サイドメニューバーにリンク付き画像を挿入してくれるプラグイン

リンク付き画像

よくブログなどでサイドメニューにプロフィール画像などをリンク付きで張り付けているのを見ますが、WordPress(ワードプレス)でこの様にリンク付き画像を挿入する場合のプラグインの紹介です。

 

メニューバー以外にもリンク付き画像などを挿入する際に使えるのでWordPress(ワードプレス)初心者の方は是非このプラグインをインストールしておくといいかと思います。

 

記事のIDが分かるプラグイン

WordPress(ワードプレス)で色々なプラグインの設定をする際には記事のIDなどが必要になってくる場合が多いですよね。しかし、いちいち記事を開いてIDを調べるのはメンドクサイのですよね。

 

そこで、記事一覧などからでもIDが即座に分かるプラグインがございます。そのプラグインが「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」になります。

 

必ず必要になるプラグインではありませんが、入れておくと何かと設定などで時短ができるかと思われます。

 

自動でXWLサイトマップを作ってくれるプラグイン

ブログやサイトを作成したらGoogleにXMLサイトマップを送信しなくてはいけませんが、そのサイトマップを自動で作成してくれるプラグインです。

Google XML Sitemaps

 

訪問者に親切なサイトマップが作れるプラグイン

ブログやサイトの記事数が多くなってくるとどこに何の記事があるのか分かりづらくなりますよね。そこでサイトマップがあればあなたのサイトへ訪問してくれた方などもサイトマップがあれば一目瞭然でどのような記事があるのか分かるようになります。

 

しかし、サイトマップを手動でセコセコ作っていると大変な作業になりますが、それら手動で作らなくても自動でサイトマップを作ってくれるプラグインがございます。

 

そのプラグインが「PS Auto Sitemap」になります。

 

Google mapを挿入出来るようになるプラグイン

ブログなどには必要ないかも知れませんがWordPress(ワードプレス)で企業などのサイト(コープレートサイト)を作る時に必要なるのがこのプラグイン「simple-map」です。

 

Google mapはプラグイン無しでもブログなどに挿入することは出来ますが、一々検索をしてタグなどをコピーすることなく簡単にGoogle mapを挿入出来るようになるので地図などを入れたい時には導入すべきプラグインです。

 

お問い合わせフォームを自動で作ってくれるプラグイン

ブログなどでアフリエイトをされる方は絶対に必要なお問い合わせフォームですが、「Contact Form 7」を入れておけば自動でお問い合わせフォームを作ってくれます