
福岡市の水道局に勤めいた男性職員が酒気帯び運転で捕まり懲戒免職になったが、酒気帯び運転で懲戒免職は処分が重いって理由で裁判を起こしていましたが、9月8日付けで懲戒免職は重いと裁判所が判断し酒気帯び運転をしていた男性職員が裁判で勝った様です。
スポンサーリンク
お酒を飲んで車を運転すること自体ダメじゃん
とてもこの裁判の判決を知った時に私は憤りを感じたのですが、多分憤りを感じたのは私だけではないかと思います。
たしか、数年前に飲酒運転をし橋の下に車を転落させ子供が亡くなったのが福岡だったかと思いますが、この事件を機に飲酒運転の罰則が厳しくなり福岡自体飲酒運転撲滅を謳っているのに・・・・
それなのに、今回の裁判で福岡の水道局の職員は酒気帯び運転で懲戒免職になったことに対し処分が重いからといって裁判を起こすのって余りにも身勝手過ぎませんか?
まぁ詳しい内容はコチラをご覧になってください
≫酒気帯び運転で懲戒免職「違法」 福岡市の敗訴確定
裁判所の判決も変じゃありませんか?
裁判の詳しい内容は先ほどのリンクをご覧になれば分かるかと思いますが、ちょっと簡単に説明しときますね。
今回の裁判では、福岡の公務員(水道局勤め)の男性職員は酒気帯び運転だったため、飲酒運転でも比較的軽いので懲戒免職は違法だという判決が出たんですよね。
けどね、飲酒運転で「軽い」も「重い」もなんてありませんよね
仮に、この裁判官が言う「軽い」酒気帯び運転で事故を起こしたらどうなるの?
酒気帯び運転は比較的軽いから事故を起こしても罰則も軽くなるのって話ですよね。
公務員は守られ過ぎじゃないですか?
今回の件で、これから公務員が酒気帯び運転で捕まっても懲戒免職にしずらくなりますよね。裁判って以前の判例を元に判決をだす傾向があるから・・・
ってことは、今現在福岡では飲酒運転撲滅を謳っていますが飲酒運転しても懲戒免職にならないんなら別に良いやって奴がわんさか出てきそう・・・
ただでさえ公務員って色々と一般的な常識からかけ離れた職場でクビに出来なのに、飲酒運転でさえ懲戒免職に出来ないのであれば増々公務員の腐敗が進んでいきますよね
通常、一般企業なら飲酒運転だろうが酒気帯び運転だろうが、お酒を呑んで車を運転し捕まれば「軽い」も「重い」も関係無くふつうに首を切られますよ!!
それに捕まらなくとも飲酒運転をしたこと自体バレれば何らかの罰が下されますよ
全ての公務員が悪いワケでは無いですが・・・
まぁ公務員すべての方が悪い方ばかりじゃないのは分かっていますが、一般的な企業に勤めている人より安定があり且つ給料もいっぱい貰っているんだから公務員の方は常識を持って生活を送って欲しいですよね。
今回の事件を起こしているのに関わらず平気で復職されても公務員に対する不信感は増すばかりです。
真面目に働いている公務員だっているのにかわいそうですよ
こんな記事も読んでみてね
2022/12/5
40代からの就活は想像以上に難しい
バブル経済が破たんしもうかれこれ20年以上の月日が経ちました。 しかし未だに日本の景気は回復の兆しもなく、今後もまだまだ不景気は続くような感があります。 そんな不景気の影響で大手企業をはじめ様々な企業でどんどん倒産が続いています。 そして今現在自分が勤めている会社が倒産すると、今までの生活が一変することは誰もが想像が出来ます。 そんなおり私の知人も今現在「倒産」→「就活」という厳しい状況が長々と続いている方がいます。
ReadMore
2022/12/5
入社3年目で転職を考えているのなら
最近では昔ほど転職に対して悪いイメージが無く、逆にどんどん転職をしたら良いじゃんって思っている方が増えましたよね。 しかし、私が転職をした十数年前では転職をするのって「あいつ、根性がないから会社から逃げたな」って思われても仕方がなかった時代だった様な気がします。 また入社3年目くらいから仕事を辞めたくなったり転職を考える人が増えてきますが、仕事を辞めて転職をする際には事前準備をしっかりと行わないと転職活動は難しくなります。
ReadMore
2022/6/3
異業種交流会ほど無駄なことはないと思う
自分のやりたい仕事をするために会社員を辞めて独立し個人事業主になる人が増えていますが、独立したばかりの頃は異業種交流会などに参加しているという人いるのではないでしょうか? 個人事業主として働く際には人脈ってとっても大事になるのでその様な場に参加し人脈を作りたい気持ちも分かりますが、自分で思っているほど異業種交流会では人脈は作れません。 今現在一生懸命人脈作りの為に異業種交流会に参加されているという人は、1度立ち止まってその参加を考え直してみてはいかがでしょうか?
ReadMore
2022/6/3
長引くコロナ禍の影響により近隣サービス業は軒並み廃業の危機に
新型コロナウイルスが流行りだしてからもう既に2年が経過し、お客様と対面でサービスを提供する様な業種の方は出口が見えず疲弊した状況です。 実際に私自身も個人で整体院を営んでいますが、新型コロナウイルスが蔓延しだしてから整体院の売り上げは平常時に比べ約3~4割ほど低下しています。 流石にこんなにも長い間お店の売り上げが下がると、経営的にも厳しい状況が続いています。 こんな状況ですが有り難いことに固定のお客様に支えられどうにかこうにか私のお店は存続できていますが、その他のサービス業の方々は軒並み廃業に追いやられ ...
ReadMore
2021/9/8
コロナ禍による緊急事態宣言|小さなラーメン屋や蕎麦屋ばかりが休業するのってどうなの?
新型コロナウイルスの影響により今までの生活が一変し様々な業種の方が苦労をされているかと思います。 私自身整体院を経営していますが新型コロナウイルスの影響により、今までのような売り上げをあげることが難しくなりました。 まぁそれでも新型コロナウイルスの影響がなかった時に比べると、約7割程度の売り上げまでは回復しましたがそれでも商売としては厳しい状況です。 緊急事態宣言によりアルコールを扱う飲食店は休業又は時短要請 新型コロナウイルスの影響で日本各地で緊急事態宣言が発令されています。 緊急事態宣言 ...
ReadMore