最近「ママ起業」というものが徐々にではありますが脚光を浴びてきていますよね。
ママ起業であれば子育てをしながら自宅でも働けるので、これからの働き方としては非常に良い傾向かと思いますが気を付けなければならないこともたくさんあるかと思います。
スポンサーリンク
本当にその情報は間違っていませんか?
私見なのかも知れませんが、最近の「ママ起業家」ってなんとなくセレブ的なイメージがあり誰もがなれるといった考えをお持ちの方が多いように感じられます。
実際に女性の立場からすると、子育てをしながら起業をし成功している方を見れば恰好が良いですし誰もが憧れるのも分からなくはないのですがね・・・
なので、最近では「ママ起業に向けてのセミナー」などが頻繁に行われていますが、起業セミナーの講習料なんかも決して安くなく数万円から中には何十万円もするセミナーなどがあるのが現状ですよね。
しかし、何十万円もかけてセミナーへ出席しても中には何も意味の無いセミナーが多いのも本当のところです。
大抵の方は何十万円もするセミナーであればよっぽど素晴らしいセミナーで良いことが聞けると思ってしまいますが、そんなセミナーなんて本当に数えるくらいしか無いってことをご存知でしたか?
もちろん大変素晴らしいセミナーも中にはあることはありますがそんなセミナーであれば受講者が殺到し中々そのセミナーへは参加できないことの方が多いですがね・・・
セミナー講師でも素人同然の方っているんです
本当にママさんで起業をし成功されている方が講師として壇上に上がって色々と教えてくれれば良いのでが実際のところその講師の方が本当に成功しているかなんて分からないですよね。
最近ではお金さえ出せばメディアや雑誌に出ることなんて簡単に出来るので、そこで成功していますってイメージを持たせれば簡単に成功者になれてしまいます。
例えば私は整体院を経営していますが、よく「全国版の健康雑誌へ○○特集をするのでお店を掲載しませんか?」というご案内が来ます。全国版の雑誌であれば1ページ掲載で50~100万円程度で掲載することが出来ます。
大抵これら全国版の雑誌などに1度でも掲載されれば、整体院を探している方(患者)からすると「あぁここのお店は○○に掲載されていたからよっぽど人気店なんだ」って思ってしまいますよね。
けど、人気店でもなければゴットハンドでもない様なお店がお金さえ出させば人気店へ早変わり出来ちゃうんですよね。
それと同じように「起業セミナー」などで講習をされている方の中にも、ほとんど成功していないにも関わらずあたかも成功者のような顔で講習されている方が多いのです。
そして、成功していないにも関わらず高いセミナー代金でセミナーなどを開講しても内容なんて本当にお粗末なモノが多く、「やれ起業仲間を作りなさい」や「FBやInstagram(インスタ)などで沢山の人にあなたを知ってもらうようにしなさい」とか誰もがやっていることを平気で成功するためにの方法とばかりに説明するでしょう。
なので、ここ数年で国民生活センターへの相談が増大し2015年では約800件以上もの相談が来るようですがまだまだ相談件数は増加するとの報告もございます。
自称コンサルも気を付けてね
あと「ママ起業セミナー」もそうですがコンサルタントに高い報酬を支払って起業するもの気を付けてくださいね。
私は基本的に「コンサルタント」っていう業種は嫌いです。
なぜかというと、ハッキリ言って「自称コンサル」って言っている奴ほど情弱からお金を吸い上げている職種だと思っているからです。
以前、大手企業に勤めていた関係でそれらコンサルの方などと一緒に仕事をさせていただいた経験やコンサルタントを招いて会社の改革を図ったことがありましたが、本当に「タメになったなぁ」と思えるコンサルの方って本当に数名の方しかいませんでした。
あと、私がお店を出しているテナントビルにも自称コンサルタント会社が入居していますが、その会社は2~3年で社名がコロコロと変えるので気になって調べてみるとまぁ色々と悪い噂ばかり出てくるんですよね・・・中にはそのコンサル会社のせいで潰れたって話も聞いてしまいましたよね
話が反れてしましましたが、コンサルを業務にされている大半の方も先ほどと同様に素人同然のクセして成功者のような顔をして話をする方がいます。
仮に私が成功者の類の人間であればわざわざ人のコンサルなんてせず自分の会社を立ち上げそこでお金をいっぱい稼ぐかと思います。
しかし、大抵のコンサルの方って自分で会社を立ち上げずコンサル料だけを貰いお金を稼ぎますよね。
以前コンサルの仕事をされている方に「なぜコンサルの仕事をされているのか?」と聞いたことがありましたが返ってきた答えが・・・でした。
その答えとは「失敗しても人のせいに出来るし自分のお金じゃないので痛くも痒くもないから」という答えでした。
多分、これって大抵の自称コンサルの本音ですよね・・・
どうしたら「ママ起業セミナー」で騙されないで済むのか
ここでご説明しているお話だけでは「決して騙されないのか?」と言われると少し説明不足かも知れませんが、下記で説明している内容を頭の隅に入れておくだけでも騙される確率が断然下がるかと思います。
それでは幾つか説明させていただきたいと思います。
たくさんの本を読んでみましょうよ
まず、簡単なことですが起業に関する書籍を読み漁るのが良いと思います。そしてどんな起業書でも良いのかというとそうではありません。まずは大手出版社から出版されている本だけにしましょう。
先ほどからも言っていますが、成功者で無くとも成功者に見せるテクニックがあり出版ってのもその一つです。
例えば「私は○○冊の本を出版しています」と言えばこの方は多分すごい方なんだと思ってしまいますが、書籍を出版するのにもお金させ出せば詐欺まがいのことを書いてあっても出版させてくれる出版社もありますし自費出版することも可能です。
しかし、大手の出版社であれば詐欺まがいのことを書いてある書籍を出版することはマズないので起業入門書などを購入する際には大手出版会社から出ている本を購入しましょう。
セミナー講師名をググってみる
色々な書籍を読み漁り、いざ「ママ起業セミナー」に行ってみようと申し込みをされるかと思いますがその申し込み少し待ってみてください。
まずは、そのセミナーで講師を務める方のフルネームをググってみてください。
ある程度成功をしている方であれば意外とフルネームで検索すれば色々な情報がありますし、最近では大抵の方がFBをされていますがその辺の情報も探すことができるので先ずはネットなど使ってフルネームで検索してみましょう。
あとFBの友達も覗けれた覗いてみましょうね。
各国を飛び回っている様な起業家であれば各国の友達がいるかも知れませんが、国内で起業をしているにも関わらず各国の友達がいたとしたら要注意です。
例えば、フランス・ロシア・アラブなど色々な国の友達ばかりの場合にはその友達はお金で購入されている場合があります。FBの「友達」や「いいね」の数で騙す方もいるのでその辺のことも考慮してくださいね。
ただ、本当に旅行好きの方であれば各国に友達がいたりするので見極めが大事ですがね・・・
最初は少額のセミナーでも段々と金額が上がる場合は気を付けて
いざセミナーへ行ってみて最初は数万円の少額のセミナーだったが、さらに内容が濃いセミナーであれば金額が上がりますってセミナーも気を付けた方が良いかも知れません。
これって資格商法の「起業のお手伝いします」とかに使われるテクニックなんですが、最初の資格(セミナー)は初級セミナーでこれだけでは不足している内容があるのでさらに中級セミナーを受講しましょうと次々とセミナー数が増えていく方法です。
最初に多少お金をかけてしまったのでせっかくだからその金額分くらいは起業をし回収したいという気持ちが働き、段々と高額セミナーなどを受講する方が多く気が付いた時には何百万もセミナー代につぎ込んだはいいが「お金がなく起業が出来ない」や「世間では通用する資格では無く起業しても商売にならなかった」といったことが起きてしまいます。
なので、最初は少額のセミナーでも段々と上級セミナーのような高額のセミナーの受講を強要するのには気を付けてくださいね。
世の中そんなに「あまく」はありません
あと、ママ起業セミナーなどで「絶対に成功する」や「今やらなきゃ誰かに先を越される」「私と一緒に成功しましょう」ってことを平気で演説する方がいますが、世の中「絶対に成功する方法」なんてものは存在しないと思います。
仮に絶対成功する方法なら、人に教えないで自分で人を雇いその方法を実践します。
そんなあまい言葉には決して騙されてはいけません。
周りの意見には常に耳を傾けて
最終的に「ママ起業などで成功させるにはどうしたら良いのか?」というと先ずは自分の身の回りの人の意見に耳を傾けることが大事かと思います。
例えば、ママ起業であれば「自分の親」だったり「夫」だったりとね。
身近な存在の人って冷静に物事を判断してくれると思うので、本当に「ママ起業」をしたいのであれば「自分の親」や「夫」などにきちんと説明し先ずは説得し応援してくれそうならば「ママ起業家」を目指してみるのが良いかと思います。
夫などを説得できていれば先ほどの様な詐欺まがいのセミナーなどに出席していると、ちゃんと夫がブレーキをかけてくれると思います。
間違ってもブレーキをかけてくれた夫の言葉に対し耳を傾けられなくなると間違った方向へ進んでいる時があるのでご注意してくださいね。
-
-
起業コンサルや経営コンサルに騙されるのは情弱者だ
本当に信用できますか ここ数年で個人が独立をし起業コンサルや経営コンサルと謳いコンサルまがいのことをされている方が増えていますが、本当にそのコンサルってあなたに必要なんですかね? ハッキリ言ってその内 ...
続きを見る
関連記事